· 

寝違え…原因と予防・対処

朝起きて「あれぇ…首が痛い!!」皆さん、症状の違いはあれど一度は経験があるんじゃないですか。いわゆる「寝違え」という症状です。

 

「寝違え」の原因はいくつかあるようで、よく言われるのが「変な寝方しちゃった…」そう睡眠中の不自然な姿勢です。この場合、一部の筋肉に血液がスムーズに流れない状態になります。寝込んじゃうととんでもない姿勢で寝ていても、わかりませんよね。(例えばうつぶせ寝)

 

それから前日に普段やらない動きした。例えば、引っ越しやお掃除、子供の抱っこなど手で重い物を持ち続けたり、長時間のパソコン作業などです。これらも首周囲の筋肉に負担が掛かってしまいます。

 

対処法です。まずやってはいけないことは、患部を揉んではいけません。また痛みがある方向に伸ばしてはいけません。炎症しているのに、揉んだり伸ばしたりすると悪化してしまいます。

 

これ結構やってしまう人、いますよね。また、痛めた2,3日は長い入浴はいけません。過去に悪化したお客様の中に「良くなると思って、スバにいって温まって店内でマッサージ受けた…」いう方も…

 

まずは首を安静にさせることです。冷たい湿布を貼るのもよいでしょう。そして、痛みが軽くなってきたら無理のない範囲での体操や軽めにウォーキングをすることをお勧めします。

 

通常なら1週間程度で良くなるでしょう!

 

予防法とては寝る前の軽いストレッチがお勧めです。5分から10分、腕・肩甲骨周りや腰・股関節周りを気持ちよくストレッチしてあげて下さい、朝がとても楽です。私も毎日実践して、その効果を実感しております。

 

どうぞ参考になさって下さい。

 

オサモミでした!